こんにちは、営業サポート 金曜日の鈴木です♪
2024年も2カ月が過ぎ、今日から3月が始まりましたね🍀
さて明後日3月3日㈰は、ひな祭り🌸
旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節にあたるため「桃の節句」ともよばれます。
日本では、家の中にひな人形と桃の花を飾って、女の子らしい彩りのある空間を演出するのが通例です。
さらに女の子の無病息災と幸せな成長を願い、ひな祭りにちなんだごちそうを囲み、家族や親戚でお祝いします。
ひな祭りは中国から伝わった五節句のひとつである「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」に由来します。
旧暦の3月3日である上巳は3月最初の「巳の日(みのひ)」とされ、災いや穢れ(けがれ)を払うために水で体を清めて宴を催す習わしがありました。
日本に伝わったのは平安時代ごろといわれており、現代でも各地でおこなわれている「流し雛」の原型になったとされています。
平安時代に中国から日本に伝わった上巳の節句の習慣は、紙で作った人形(ひとがた)に自分自身の災厄をうつして川や海に流して清める「流し雛」となりました。
さらに、同じころに貴族の子女の間でおこなわれていたおままごと遊びである「ひいな遊び」と一緒になり、現在のひな祭りになったといわれています。
女の子の行事として雛人形を家に飾る習慣が定着したのは、江戸時代に入ってからです。
やがて、女の子の成長と幸せを願って、家族や親戚みんなでお祝いする現在の形になりました。
冬から春に変わり、気候も穏やかになる時期にぴったりの行事といえそうですね🍀
また、ひな祭りにはひな人形とともに桃の花を飾りますが、その理由も中国発祥です。
桃の花には魔除けの力があると信じられており、病気や災いを遠ざけることから、縁起が良いものとして飾られるようになりました🍑
ひな祭りの食べ物は、菱餅やちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひなあられなどが定番です。
菱餅はピンク・白・緑の菱形の餅を重ねたもの。男雛と女雛にお供えする道具のひとつにもなっています。
菱形の理由は諸説ありますが、繁殖力が強い菱にあやかり、子孫繁栄の願いを込めて菱の実をかたどったのがひとつです。
先のとがった菱の実はヒイラギのように魔除けの意味もあり、災厄を払うために形を模したともいわれています。
めでたい行事の日に食べられるお寿司は、ひな祭りにふさわしい食べ物のひとつ。
なかでも、たくさんの具材がのったちらし寿司は見た目も華やかで、女の子のお祝いであるひな祭りにはぴったりのごちそうです。
ちらし寿司に使われる具材には、長寿や子孫繫栄など縁起の良い意味が込められている海老・レンコン・豆などが使われています。
ひな祭りにハマグリのお吸い物を食べるのは、平安時代に貴族の間でおこなわれていた「貝合わせ」という遊びが由来です。
二枚貝であるハマグリは、対になっている貝同士でないとぴったり合わないことから、夫婦円満の象徴とされています。
良縁に恵まれ、一生幸せに過ごせるようにという願いを込めて食べられるようになりました。
ひなあられが食べられるようになったのは江戸時代ごろといわれており、菱餅を小さく砕いて煎ったおかきが原型とされています。
関東では甘みのあるポン菓子、関西では塩味のおかきが一般的です。
ひなあられの色はピンク・白・緑・黄の4色。これは四季を表しており、一年を通して女の子の健やかな成長と幸せを願う気持ちが込められています。
※https://web.hh-online.jp/hankyu-food/blog/lifestyle/detail/001450.htmlより引用
桃の節句は女の子、端午の節句は男の子の無病息災を願う行事ですが、男の子でも女の子でも
健やかに育ってほしいですし、自分なりの幸せを見つけて手に入れてほしいですよね🌸
今日は金曜日🍺 みなさま、楽しい週末をお過ごしください♪
【LINEで簡単! お問い合わせも受付中! 】